お家でできる健康づくりをご紹介
コロナに負けない!ご家庭で健康づくりをしましょう!~運動編~
新型コロナウイルスの感染拡大防止のために、おうちで過ごす時間が増えていると思います。
屋内でも体を動かして、運動不足を解消し、メタボ・生活習慣病・ロコモを予防しましょう!!
子ども・親子向け運動 ~ 親子で一緒に楽しもう ~
お家で過ごす時間が長い今こそ、親子で一緒に体を動かそう!
成人向け運動 ~日常生活の中で活動量をUPしよう~
お家の中でも意識をして運動量をアップしましょう!
- ラジオ体操をする
- 家事や仕事の合間にイスに座って太ももあげをする
- 歯磨きをしながら、つま先立ちをする
- TVを見ながら足ふみウォーキングやストレッチをする
- 掃除や窓ふきでまめによく動く
「運動」体力を落とさないために(有田市立病院 リハビリテーション室)
中高齢者向け運動 ~筋力低下を防ごう~
中高齢者にとっては、屋内で過ごす時間が増えることで、フレイル(虚弱 体力減少)やロコモティブシンドローム(運動機能障害 骨粗鬆症・関節痛など)になりやすいので、意識的に体を動かしていきましょう!
コロナに負けない!ご家庭で健康づくりをしましょう!~食事編~
新型コロナウイルス対策として、自宅で過ごす時間が増え、生活リズムが変わったり、お家で食事を摂ることが増えていると思いますが、毎日の食事はしっかり摂っていますか?
1日3食規則正しく食べ、体力を維持しましょう!また、お菓子の食べすぎに気を付け、食事はよく噛んで食べるようにしましょう。
栄養バランス良く食べましょう!
麺類や丼だけでなく、定食スタイルで主食、主菜、副菜をそろえて栄養バランスをとりましょう。
野菜もしっかりとりましょう!
野菜は1日350gを目標に摂りましょう。350gを摂ろうと思うと、小皿で5皿分になります。
具だくさん野菜スープや具だくさんお味噌汁がおすすめですが、塩分の摂りすぎには気を付けましょう。
作るのが面倒な時、ちょっと野菜が足りないなという時はカット野菜や冷凍野菜を活用してみてください。
このページに関するお問い合わせ
市民福祉部 健康推進課
〒649-0304 和歌山県有田市箕島27
電話:0737-82-3223
ファクス:0737-82-5302
市民福祉部 健康推進課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。