新生児聴覚検査の費用の一部を助成します

ページID1002698  更新日 令和4年5月11日

印刷大きな文字で印刷

令和元年度より新生児聴覚検査費用の補助を開始しています。

新生児聴覚検査とは

新生児聴覚検査は、生まれてまもない赤ちゃんにおこなう耳の聞こえの検査です。出産後入院中の医療機関で受けられ、検査に痛みなどなく数分で終わります。
生まれつき聞こえ(聴力)に問題をもつ赤ちゃんは、1,000人に1人程度と言われています。これを早く発見して、適切な治療・援助をしてあげることが、言葉の発達のうえでも大切です。

助成の概要

対象者

新生児聴覚検査実施日及び助成金申請日に、以下の条件を満たす新生児の保護者

  1. 有田市に住民登録がある
  2. 市民税非課税世帯

対象となる検査

  • AABR(自動聴性脳幹反応検査)
  • OAE(耳音響放射検査)

助成額

  • 初回検査 5,000円(上限)
  • 再検査  5,000円(上限) 

申請方法

医療機関で検査を受け、費用をお支払い後、次のものを持参し、有田市保健センターで申請してください。

  1. 「母子健康手帳」もしくは「新生児聴覚検査の方法及び結果がわかる書類」
  2. 領収書(聴覚検査を実施した医療機関が発行したもの)
  3. 通帳(振込先の口座がわかるもの)

<申請用紙>

 ※申請用紙は、保健センター窓口にもご用意しています。

申請締切

3月末(年度末)までに申請してください。
※検査日が3月の場合のみ4月末まで申請いただけます。 

Adobe Readerのご案内

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

プリントサービスのご案内

ご自宅にプリンタなどの印刷機器をお持ちでない方は、お近くのコンビニエンスストアなどのプリントサービスを利用して申請書等を印刷することができます。詳細はプリントサービスのご案内ページをご覧ください。

このページに関するお問い合わせ

市民福祉部 健康推進課
〒649-0304 和歌山県有田市箕島27
電話:0737-82-3223
ファクス:0737-82-5388
市民福祉部 健康推進課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。