産後ケア事業
産後ケア事業
産後ケア事業とは
市が委託する医療機関や助産院で、産後不安があるお母さんにじっくり寄り添った、からだのケアや育児・授乳の相談を受けることが出来ます。「訪問型」、「日帰り型」、「宿泊型」とニーズに合ったケアを選択していただけます。また、授乳にあたっての相談や乳房マッサージ等を行う「乳房ケア」のメニューもあります。
注意:医療機関・助産院への直接のお申込みは出来ません。申請時に利用条件等を確認し、審査を行います。
対象者
有田市の住民で、満1歳になるまでの赤ちゃんとお母さんで、次に該当する方
◯育児に不安や疲れを感じている方
◯産後の体調がすぐれない方
※乳房ケアについては上記の条件に限りませんのでご利用についてお問い合わせください。
※医療行為の必要な赤ちゃんやお母さんは対象外です。
※利用については申請後に審査があります。
ケアの内容と利用時間・料金
- お母さんの心身の健康管理と生活面の支援
- 乳房管理
- 沐浴や授乳等の育児指導
- その他お母さんとお子さんが必要とする保健指導・育児相談
「乳房ケア」…授乳にあたっての乳房マッサージ等を行います。
「訪問型」…助産師が自宅に訪問させていただき、母児に対しケアを行います。
「日帰り型」…助産院等の施設において、日帰りで心身のケア等を受けていただきます。
「宿泊型」…助産院等の施設において、宿泊して24時間か31時間体制で心身のケア等を受けていただきます。
メニュー |
利用時間 |
自己負担金 |
|||
---|---|---|---|---|---|
------------------- | --------------------------------- |
市民税課税 |
市民税非課税 | 生活保護世帯 | |
乳房ケア |
1回 |
1000円 |
500円 |
0円 |
|
訪問型 |
1回(1~2時間程度) |
1200円 |
600円 |
0円 |
|
日帰り型
|
半日 |
2~4時間 |
1600円 |
800円 |
0円 |
1日 |
9時~16時まで(昼食あり) |
6800円 |
1600円 |
0円 |
|
宿泊型
|
24時間 |
9時~翌日9時まで (昼・夕・翌朝食あり) |
6800円 |
3400円 |
0円 |
31時間 |
9時~翌日16時まで (昼・夕・翌朝食・昼食あり) |
10000円 |
5000円 |
0円 |
|
連泊 |
追加1泊あたり |
6000円 |
3000円 |
0円 |
※利用料金の支払に「有田市子育てスマイルチケット」が使用できます。(一部の医療機関は使用できません)
医療機関 |
住所 |
電話番号 |
乳房 ケア |
訪問 |
日帰り |
宿泊 |
|||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
------------------ | --------------------------- | ----------------- | ----- |
----- |
半日 | 1日 | 24H | 31H | |
医療 機関 |
有田市立病院 | 有田市宮崎町6番地 | 0737-82-2151 | 🔴 | |||||
しまクリニック | 有田川町天満248-1 | 0737-52-7881 | 🔴 | ||||||
ひだか病院 | 御坊市薗116番地2 | 0737-22-1111 | 🔴 | 🔴 | 🔴 | ||||
助産院 |
翠助産院 |
有田市宮原町東215有田市 福祉館なごみ2F |
050-8881-5973 | 🔴 | 🔴 | 🔴 | 🔴 | ||
産前産後ケアルーム Shin | 有田市初島町里1546番地1 | 090-1715-6656 | 🔴 | 🔴 | |||||
マタニティハウスカーム |
和歌山市紀三井寺438番地9 | 090-7554-3461 | 🔴 | 🔴 | 🔴 | ||||
バース・ハウス なかにし助産院 |
御坊市湯川町 小松原139番地 |
090-1077-5441 | 🔴 | 🔴 | 🔴 | 🔴 | 🔴 | ||
むとう助産院 |
和歌山市内原582番地6 |
073-419-0038 | 🔴 | 🔴 | 🔴 |
🔴 |
🔴 |
-
翠助産院【有田市】 (PDF 718.0KB)
-
マタニティハウス カーム【和歌山市】 (PDF 643.2KB)
-
むとう助産院【和歌山市】 (PDF 668.3KB)
-
バース・ハウス なかにし助産院【御坊市】 (PDF 611.4KB)
産後ケア事業ご利用までの流れ
➀申請
利用には審査があるため、事前に申請が必要です。
申請先:有田市保健センター
申請に必要なもの:母子手帳・申請用紙
(申請書は窓口にも準備しています)
➁面談・日程調整
- 申請時に保健師が、お母さんの体調や、育児の不安、ご家族の状況などについてお伺いします。
- 利用日と利用施設の希望を確認させていただき、保健師が日程を調整させていただきます。
➂利用の決定
審査が通ると利用の際に必要となる「利用認証通知書」を発行するので受け取って下さい。
➃利用・支払い
「利用認証通知書」を持参し、産後ケアを利用してください。
利用料金(自己負担金)を利用施設に直接、お支払ください。
注意事項
- ご利用ごとに事前申請が必要になります。
- 施設の利用状況により、ご希望通りにご利用できない場合があります。
- 入院とは異なりますので、育児や身の回りのことはできる限り、ご自身でおこなっていただきます。
- 母子同室となります。
Adobe Readerのご案内
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
プリントサービスのご案内
ご自宅にプリンタなどの印刷機器をお持ちでない方は、お近くのコンビニエンスストアなどのプリントサービスを利用して申請書等を印刷することができます。詳細はプリントサービスのご案内ページをご覧ください。
このページに関するお問い合わせ
市民福祉部 健康推進課
〒649-0304 和歌山県有田市箕島27
電話:0737-82-3223
ファクス:0737-82-5388
市民福祉部 健康推進課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。