里親制度
ご存知ですか?「里親」のこと
里親制度は、さまざまな事情で家庭と離れて暮らす子どもを、自分の家庭に迎え入れあたたかい愛情と正しい理解をもって養育する制度です。
里親の種類
養親里親 | さまざまな事情で家族と離れて暮らす子どもを、家庭に戻るまでの間や自立するまでの間、養育します。 |
---|---|
専門里親 | 虐待、非行、障がいなどの理由により専門的な支援を必要とする子どもを養育します。 |
養子縁組里親 |
養子縁組または特別養子縁組を結ぶことが前提です。養子縁組が成立するまでの間、里親として一緒に生活します。 |
親族里親 | 実親が死亡、行方不明などの理由で養育できない場合に、祖父母などの親族が子どもを養育します。 |
里親になるには?
里親になるには特別な資格はありませんが、所定の研修を受け、子どもに適した住環境があるなどの要件を満たす必要があります。子どもに寄り添い、あたたかい愛情と正しい理解をもって接することができれば大丈夫です。
登録までの流れ
ステップ1 相談 |
児童相談所や里親支援センターに相談します。 |
---|---|
ステップ2 研修 |
児童養護施設などで実習を含む里親認定研修を受講します。 |
ステップ3 申請 |
申請書を児童相談所へ提出します。 |
ステップ4 調査 |
児童相談所職員が家庭訪問を行い家庭状況を調査します。 |
ステップ5 認定・登録 |
和歌山県社会福祉審議会の審議を経て、和歌山県知事に里親として認定されると、里親名簿に登録されます。 |
里親になったら
養育費として、生活費、教育費、医療費などが支給されます。養育里親、専門里親には里親手当も支給されます。また、定期的に児童相談所や里親支援センターの職員が家庭訪問し、一緒に子どもの養育を考えます。
|
里親手当 |
生活費 |
その他 |
---|---|---|---|
養育里親 |
90,000円/月 |
乳児 約6万円/月 乳児以外 約5万2千円/月 |
幼稚園費、教育費、入学支度金、就職支度費、大学進学等支度費、医療費、通院費等 |
専門里親 |
141,000円/月 |
||
養子縁組里親 親族里親 |
支給なし |
里親相談会のお知らせ
里親について知りたい、里親になりたい人のための相談会を下記日程で開催します。
また、パネル展示も開催します。
里親相談会
日時:9月8日(金曜) 13時30分から15時30分
場所:文化福祉センター 第1ミーティング室
パネル展示
日時:8月31日(木曜)から9月8日(金曜)
場所:文化福祉センター 玄関ロビー
問い合わせ:里親支援センター なでしこ
電話 0736-67-7584
「ただいま」と「おかえり」が言える場所になりませんか
このページに関するお問い合わせ
市民福祉部 こども課
〒649-0392 和歌山県有田市箕島50
電話:0737-22-3524(子育て推進係)
電話:0737-22-3529(こども家庭支援係)
ファクス:0737-82-1725
市民福祉部 こども課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。